
© UTS
グランドスラムでは最大5セット、ファイナルともなれば試合時間5〜6時間が常識となってきたテニストーナメント。
これは長いと感じますか?それとも、ちょうど良いと感じますか?
長い間、テニスは伝統的なスポーツと捉えられ、格式やマナーまで厳格でした。
しかし、これらの常識を覆す、そして新たなテニスファンの獲得のため誕生した新しいテニスリーグが、アルティメット・テニス・ショーダウン(Ultimate Tennis Showdown、UTS)です。
ひょっとしたら、10年後にはATPツアーに代わり、テニスの代名詞となるかもしれません。
(以下はUTS公式サイトを翻訳・要約したものです)
UTSとは
アルティメット・テニス・ショーダウン(UTS)は、全く新しい試合形式を採用した、世界で最も新しく、最もエキサイティングで革新的なテニスリーグです。ATPやWTAとは関係がなく、完全に独立しています。
このリーグの設立者は、パトリック・ムラトグルー。彼は、WTAレジェンドのセリーナ・ウィリアムズ、グランドスラム2回優勝のシモナ・ハレプ、そしてデンマークのスター選手ホルガー・ルネを指導してきました。
UTSは、伝統と格式とは一線を画する、
- クォーター制を導入することにより1試合約40分程度に凝縮
- プレーヤーとファンとの試合中の交流
- 独自の新要素、UTSカード
といった革新的な試合形式を導入しています。
すでに、ダニール・メドベージェフ、テイラー・フリッツ、ステファノス・チチパス、マッテオ・ベレッティーニ、アレクサンダー・ズベレフなど、世界的に有名な選手が参加しています。
UTS誕生の背景
「UTSは、より若く、より熱心な新世代のファンにアピールし、ファン層のコミュニティ拡大を目指しています(パトリック・ムラトグルー)」。
テニスファンの平均年齢は61歳で、その数は年々増加しているため、テニス界は現在、危機的状況にあります。そして、ファン層の再生と若い世代への訴求に失敗しています。
それはなぜか?
まず、現代のテニスには感情と多様性が欠けています。長年にわたり行動規範が厳格化してきたことも一因で、プレーヤーをこのスポーツが作り出した特定の型に押し込めてしまっています。
その結果、マッケンローやコナーズのような、ファンと真に個性や感情を共有し、ファンも心から共感できる選手は、現在存在していません。
第二に、このスポーツには現代性が欠如しています。
テニスは40年以上もの間、同じルールと伝統に固執し、停滞したままです。変化する現実に適応できず、以前の世代とは全く異なる新しい世代にアピールできていません。
新しい世代はテニスの試合を3時間も静かに観戦したいとは思っていません。
テンポが良く迫力があり、すぐに視聴できるコンテンツを求めています。今や、テニスのプレー、観戦、視聴方法全てを、根本から改革することが急務となっています。
UTSは、従来のツアーに代わり、長期的な国際対決シリーズリーグの構築を目指しています。最終的には、世界中でイベントを開催する予定です。
そして、新世代や他のスポーツファンにテニスの魅力を知り、理解してもらうことで、テニスファン層を拡大し、強化することを目指しています。
UTSルール
マッチルール
セットではなくクォーターで争います。
1試合は1クォーター8分×4で行われ、先に3クォーター先取で勝利。
クォーターが2−2の場合サドンデスとなり、先に2ポイント先取で勝利。サドンデスにウォーミングアップはなく、すぐにプレーを始めます。
クォーター中は、サーブは2回ずつで交代。各クォーターの間は3分。
クォータールール
8分間のレギュラータイム+クォーターポイント。
レギュラータイム中に、できるだけ多くのポイントを獲得することです(タイブレーク方式)。
ショットクロックは15秒、セカンドサーブはなく、No-Letルールを適用。
レギュラータイム終了後、クォーターポイントが始まります。
クォーターポイントでは、リードしているプレーヤーは1ポイント取れば勝利となる一方、挑戦者は1ポイントも失うことなく同点に追い付かなければなりません。
同点に追いついた時点で、クォーター勝利を決める決定ポイントを争います。レギュラータイム終了時同点だった場合は、すぐに決定ポイント争いになります。
ボーナスカード
対戦をさらにエキサイティングなものにするために、ボーナスカードを導入します。
各プレイヤーは、クォーターごとに1回、通常時間内にこのボーナスカードを使用することができます。
「次のポイントが3倍になる」効果は、カードを使用したプレイヤーにのみ適用されます。しかも、その次のポイントにのみ適用されます。
コーチング
コーチは試合中ずっと選手ベンチに常駐し、ポイント中を除き、試合中いつでもコーチングを行うことができます。コーチにはマイクが備え付けられています。
プレーヤーとファン
UTSは、試合中のファンと選手の関係を再構築することを目指しています。
プレーヤーは交代時にヘッドセットを装着し、コーチやファンと会話したり、インタビュアーの質問に答えたりすることができます。
さらに、プレーヤーはポイント中を除き、試合中も互いに会話することができます。侮辱や悪口以外であれば、どんな発言でも構いません。そして、ファンはポイント中を含め、試合中も自由に発言できます。
「Silence Please」は終わりです。
トーナメント形式
すべてのUTSトーナメントは、8人のプレイヤーで構成されます。
イベントには2種類があります。
3日間のトーナメント
- 4人ずつの2グループ(グループA / グループB)
- 各グループの上位2名がファイナルフォー(準決勝と決勝)に進出します
2日間のトーナメント
- 準々決勝、準決勝、決勝
- 2回の分類試合
トーナメントスケジュール
3日間のトーナメント
金曜日 :8人のプレイヤー全員が出場する4ラウンドロビンマッチ
土曜日の午後 :8人のプレイヤー全員が出場する4ラウンドロビンマッチ
土曜日の夜 :8人のプレイヤー全員が出場する4ラウンドロビンマッチ
日曜日 :準決勝2試合、その後決勝
※3日間のトーナメント1日目には、All Star Gameというミニゲームが催されます。このイベントでもUTSレースランキングポイントを獲得できるので、ミニゲームでも真剣勝負となります。
2日間のトーナメント
1日目 :8人全員が出場する準々決勝4試合
2日目 :8人の選手全員が出場する順位決定戦、準決勝、決勝戦
UTSレースランキング
UTS リーグは、通常イベントとグランドファイナルで構成されています。
UTSリーグには、各レギュラーイベントの結果に基づいた独自の「UTSレースランキング」システムがあります。
各レギュラーイベント終了後、以下のポイントがプレイヤーに分配され、 UTSレースランキング が 更新されます。
3日間のトーナメント | 2日間のトーナメント | |
勝者 | 20pt | 16pt |
ファイナリスト | 15pt | 12pt |
準決勝進出者 | 11pt | 9pt |
3日目:2勝でラウンドロビン敗退 2日目:5位タイ(準々決勝敗者+順位決定戦勝者) |
8pt | 7pt |
3日目:ラウンドロビンで1勝して敗退 2日目:準々決勝で敗退、順位決定戦で勝利 |
6pt | 適用なし |
3日目:ラウンドロビンで敗退、勝利なし 2日目:準々決勝で敗退、順位決定戦で敗退 |
4pt | 4pt |
追加ポイント:オールスタースキルチャレンジ勝利 | 1pt | 1pt |
このランキングは、UTS グランド ファイナルに出場するプレーヤーを決定する方法の 1 つとして使用されます。
UTSグランドファイナル
リーグ最終戦となる「グランドファイナル」では、8名のプレイヤーが「UTSチャンピオン」の称号を競います。
UTSグランドファイナルへの出場権獲得方法は3つあります。
- 通常のイベントで優勝:各優勝者は直接出場権を獲得
- UTSレースランキング出場資格: 上位3名(UTSイベント優勝者を除く) レースランキング
- 少なくとも2枚のワイルドカード が配布されます
過去の大会
League 2023
Event 1 @Los Angeles, July, 2023
Winner: Wu Yibing
Event 2 @Frankfurt, Sepember, 2023
Winner: Andrey Rublev
Event 3 @Seoul, postponed indefinitely
Grand Final @London, December, 2023
Winner: Jack Draper
League 2024
Event 1 @Oslo, February, 2024
Winner: Andrey Rublev
Event 2 @New York, August, 2024
Winner: Gaël Monfils
Event 3 @Frankfurt, October, 2024
Winner: Ben Shelton
Grand Final @London, December, 2024
Winner: Alex de Minaur
League 2025
Event 1 @Guadalajara, February, 2025
Winner: David Goffin
Event 2 @Nîmes, April, 2025
Winner: Casper Ruud
Event 3 @Hong Kong, October, 2025
Coming soon
Grand Final @London, December, 2025
Coming soon
お問い合わせ
当社ウェブサイトでは、UTSのご案内をしておりませんが、グランドファイナルのみ取り扱いは可能です。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

コメント