海外テニス観戦に関する記事一覧です。

Ultimate Tennis Showdown (UTS) |テンポの良いエキサイティングで革新的な新テニスリーグ
長い間、テニスは伝統的なスポーツと捉えられ、格式やマナーまで厳格でした。しかし、これらの常識を覆す、そして新たなテニスファンの獲得のため誕生した新しいテニスリーグが、アルティメット・テニス・ショーダウン(UTS)です。ひょっとしたら、10年後にはATPツアーに代わり、テニスの代名詞となるかもしれません。

ROLAND-GARROS 全仏オープン 2026 チケット&ホスピタリティ
グランドスラム第2戦、レッドクレーで繰り広げられる、ROLAND-GARROS 全仏オープン2026をご案内します。2025年同様、オフィシャル・ホスピタリティ・エージェントと提携し、チケット&ホスピタリティ・パッケージとしてご案内します。

2026年全豪オープンテニスパッケージ|Australian Open 2026
2026年全豪オープンテニス・チケット&ホテルパッケージの販売を開始します。オフィシャル・ツアーオペレーターとの提携により、自由にカスタマイズ可能なパッケージになっています。2026年は早めにチケットとホテルを確保して、ゆっくり観戦計画を立ててみてはいかがでしょうか?

テニス観戦こそスポーツホスピタリティを利用すべき理由
ラグビー・ワールドカップは、予想外の盛況で幕を閉じました。その熱気の中で、じわじわとトレンドとして挙がってきたワードが「スポーツホスピタリティ」でしょう。そして、様々なスポーツ観戦の中でテニスこそスポーツホスピタリティサービスを利用すべき観戦スタイルとして、改めてご案内したいと思います。

テニスファンが憧れる「ウィンブルドン」ってなに?
現在ATP、WTAを通して年間数多くのトーナメントが行われています。その中でもウィンブルドンは、テニスをしている人、観る人を問わず特別なようです。テニスに興味がない人でも、一度は耳にしたことがあるはず。では、ウィンブルドンとはいったい何なのか、そしてなぜ特別なのか?を改めて文字にしてみたいと思います。

ウィンブルドンのチケットはなぜ高いのか? – テニス観戦チケットにまつわるはなし
どのトーナメントでも、テニス観戦チケットはかなり高額です。とりわけ高額なのはウィンブルドン。当社販売のチケットについても、男子ファイナルの観戦チケットは約8000ポンドから、日本円に換算すると軽く100万円を超えています。どうしてテニス観戦チケットはこんなにも高額なのか?その理由を、ウィンブルドンを例にご案内します。

BNLイタリア国際(ローマ・マスターズ)を観に行こう
ATPマスターズ各トーナメントの様々な「?(はてな)」について詳しくご案内しています。今回はローラン・ギャロスを間近に控えた5月に開催される、ATPマスターズ1000第5戦、BNLイタリア国際です。「ホテルは?」「アクセスは?」など意外にわかりにくい、知らなかった情報を入手してローマへテニス観戦に行こう。

全豪オープンテニスを観に行こう
全豪オープンテニスは、シーズン最初のグランドスラム。毎年1月中旬から始まるこのグランドスラムは、そのシーズンの行方を決める大事なトーナメントです。すでにチケットを購入した人や、これからメルボルン行きを計画する人にも役にたつ、「全豪オープンテニスガイド」として、さまざまな情報をご案内します。

ムチュア・マドリッド・オープン(ラ・カハ・マヒカ)を観に行こう
ATPマスターズ1000の第4戦、クレーシーズン真っ只中に行われるムチュア・マドリッド・オープンの様々な「?(はてな)」について詳しくご案内します。「ホテルは?」「アクセスは?」など意外にわかりにくい、知らなかった情報を入手して、ゴールデンウィーク明けにマドリッドへテニス観戦に行こう。

ロレックス・モンテカルロ・マスターズを観に行こう
ATPマスターズ、グランドスラム、ATPファイナル、WTAの観戦チケットと観戦パッケージを取り扱うフライトが、ATPワールドツアー・マスターズ1000の第3戦、ロレックス・モンテカルロ・マスターズ観戦の「ホテルは?」「アクセスは?」など様々な「?(はてな)」について詳しくご案内します。