テニス 一覧

海外テニス観戦に関する記事一覧です。

Tennis

2023年ウィンブルドン・ディベンチャーチケットのご案内

2023年ウィンブルドン観戦チケット及びパッケージについて、ウェブサイトの更新が遅れていますので、このブログにて先行してご案内を開始します。今回ご案内するのは、ウィンブルドン会場施設の保持・改築にかかる費用のために債券が発行され、その債券購入者向けに発行された観戦チケット、ディベンチャーチケットです。
Tennis

2023年全豪オープンテニス・チケット&ホテルパッケージをリニューアル

2023年の全豪オープンテニス・チケット&ホテルパッケージは、リニューアルしてご案内します。オフィシャル・ツアーオペレーターとの提携により、今までよりシンプルで選びやすいラインナップとなりました。2023年は早めにチケットとホテルを確保して、ゆっくり観戦計画を立ててみてはいかがですか?
Tennis

ROLAND-GARROS 全仏オープン 2023 チケット&ホスピタリティ

グランドスラムの幕開けとなる全豪オープンが終わったばかりですが、次はレッドクレーで繰り広げられるグランドスラム、ROLAND-GARROS 全仏オープンです。 フライトでは、2023年ROLAND-GARROS 全仏オープンを、チケット&ホスピタリティ・パッケージとしてご案内します。
Tennis

2022年ウィンブルドン・チケット&ホスピタリティ

テニス グランドスラムの最高峰ウィンブルドン。それはプレーヤーの誰もが、あるいはテニスファンの誰もが憧れるテニスの聖地。ウィンブルドン観戦をご案内して20年の有限会社フライトが、今年度ウィンブルドン観戦のラインナップを発表します。今年の観戦ポイントは、オフィシャルホスピタリティとディベンチャーチケットでの観戦です。
Tennis

テニス観戦こそスポーツホスピタリティを利用すべき理由

ラグビー・ワールドカップは、予想外の盛況で幕を閉じました。その熱気の中で、じわじわとトレンドとして挙がってきたワードが「スポーツホスピタリティ」でしょう。そして、様々なスポーツ観戦の中でテニスこそスポーツホスピタリティサービスを利用すべき観戦スタイルとして、改めてご案内したいと思います。
Tennis

ロジャーズ・カップ・モントリオールを観に行こう

グランドスラム、ATP、WTAの観戦チケットと観戦パッケージを取り扱うフライトが、毎年ATPとWTAで会場が交互に替わるユニークなトーナメント、ロジャーズ・カップです。「ホテルは?」「アクセスは?」など様々な「はてな」についてご案内し、1人でも多く会場に出かけて海外でのテニス観戦をお楽しみいただければと思います。
Tennis

ロジャーズ・カップ・トロントを観に行こう

グランドスラム、ATP、WTAの観戦チケットと観戦パッケージを取り扱うフライトが、毎年ATPとWTAで会場が交互に替わるユニークなトーナメント、ATPマスターズ1000のロジャーズ・カップの「ホテルは?」「アクセスは?」など様々な「?(はてな)」についてご案内します。
Tennis

テニスファンが憧れる「ウィンブルドン」ってなに?

現在ATP、WTAを通して年間数多くのトーナメントが行われています。その中でもウィンブルドンは、テニスをしている人、観る人を問わず特別なようです。テニスに興味がない人でも、一度は耳にしたことがあるはず。では、ウィンブルドンとはいったい何なのか、そしてなぜ特別なのか?を改めて文字にしてみたいと思います。
Tennis

ウィンブルドンのチケットはなぜ高いのか? – テニス観戦チケットにまつわるはなし

どのトーナメントでも、テニス観戦チケットはかなり高額です。とりわけ高額なのはウィンブルドン。当社販売のチケットについても、男子ファイナルの観戦チケットは約8000ポンドから、日本円に換算すると軽く100万円を超えています。どうしてテニス観戦チケットはこんなにも高額なのか?その理由を、ウィンブルドンを例にご案内します。
Tennis

グランドスラムとATPマスターズを2倍楽しめる観戦チケットの選び方

フライトでは、グランドスラム、ATPとWTAの海外テニストーナメントの観戦チケットと、観戦チケット&ホテルパッケージを取り扱っています。しかし、購入額の見当がつかない、また料金がわかりにくいという声にお応えするため、当社ウェブサイトを最大限理解して頂き「2倍楽しめる観戦チケットの選び方」をご案内します。