flight_ltd

スポンサーリンク
Gourmet

うまいッ!ヨーロッパ添乗飯 3~ガレッシオ(イタリア)

筆者にとって、宿泊した「Hotel Giardino」とそのオーナーのことを抜きにガレッシオのことを書くことは出来ないくらい、ガレッシオでの滞在の記憶とホテルは密接に結びついている。ここでの食事は3泊全てホテルでの食事だった。アルバと同じピエモンテ州にあるガレッシオは、やはりトリュフが名物だ。
Gourmet

うまいッ!ヨーロッパ添乗飯 2~ロカマドゥール(フランス)

添乗員としてヨーロッパへ出かけて食した数々の添乗飯を紹介する2回目。最初に紹介したいのは、数あるツアー添乗経験の中で特に記憶に残るフランス・ロカマドゥールのホテルでの食事だ。そのホテルは客室わずか12室の2つ星ホテル、Hotel Restaurant Le Terminus des Pelerinsである。
Gourmet

うまいッ!ヨーロッパ添乗飯 1~プロローグ

今まで出かけたツアーのほとんどで、食事のたびに各皿を写真に撮ってきた。中には自由行動中に自分でふらっと入ったレストランの食事まで撮ってある。団体食ゆえ特別豪華なものでもないが、ヨーロッパの「食」を知るきっかけになるのなら、その時のホテルやレストランでのエピソードも含めて紹介しよう。
France

ノワイエ・シュール・スラン|私が訪れたフランスの最も美しい村々

筆者自身が添乗員として実際に訪れたフランスの美しい村を紹介する第8回目は、前回までのミディ=ピレネーからブルゴーニュへ移動して案内するヨンヌ県のノワイエ・シュール・スランだ。人口わずか800人弱、スラン川の蛇行でできた土地に広がる、中世から時が止まったかのような佇まいの小さな村である。
France

ナジャック|私が訪れたフランスの最も美しい村々

筆者自身が添乗員として実際に訪れたフランスの美しい村を紹介する第7回目は、ラングドック=ルシヨン=ミディ=ピレネーの北部、アヴェロン県に位置するナジャックだ。鉄道を利用していくことが出来る美しい村が少ない中、このナジャックへは鉄道を利用して訪れることが出来る。
Italy

タリアコッツォ|私が訪れたイタリアの最も美しい村々

筆者自身が添乗員として実際に訪れた美しい村を紹介するこのシリーズでは、これまでに8つの村を紹介してきた。しかし今回は、アブルッツォ州をはじめとしたイタリア視察旅行で訪れた美しい村、タリアコッツォを紹介する。タリアコッツォは、鉄道を利用して簡単に訪れることが出来るため、思い立ったら簡単に訪れることが出来る美しい村だ。
Tennis

ウィンブルドン観戦のドレスコードについて

毎年ウィンブルドンをTVで見ていて思うことは、近年センターコートにおいてずいぶんラフな服装で観戦している人が増えたということ。プレーヤーが厳格に白いウェアを着てプレーしているように、観戦する人も少しドレスコードについて考えても良いのではと思いました。
France

フラヴィニー=シュル=オズラン|私が訪れたフランスの最も美しい村々

筆者自身が添乗員として実際に訪れたフランスの美しい村を紹介する第6回目は、ブルゴーニュ・コート=ドール県のフラヴィニー=シュル=オズランだ。2000年に公開された映画「ショコラ」のロケ地として有名になったが、古くから修道院で作られるアニス・キャンディーのほうが知られているかもしれない。
France

サン=シル=ラポピー|私が訪れたフランスの最も美しい村々

筆者自身が添乗員として実際に訪れたフランスの美しい村を紹介する第5回目は、ミディ=ピレネー地域圏、ロット県のサン=シル=ラポピーだ。前回案内したコンクとともに、フランスの美しい村々を語るにあたり外すことが出来ない、美しい村の双璧ともいわれる村だ。
Column

海外スケッチ旅行を計画するときに失敗しない3つのポイント

近年手軽に始められる趣味のひとつとしてスケッチが脚光を浴びています。そのような今新しく生徒さんが増えて、教室で「海外へスケッチ旅行に出かけたい」という声が挙がったときに困らないよう、海外スケッチ旅行に携わって20年以上の筆者が、海外スケッチ旅行を計画するときに失敗しない3つのポイントを紹介します。
スポンサーリンク