Gourmet うまいッ!ヨーロッパ添乗飯 5~アンダルシア(スペイン) いつもイタリアかフランスのことばかり添乗に出かけているように思われるが、スペインにも出かけている。今回はスペインの添乗飯について書いてみよう。スペイン飯といえば、パエリア、ガスパチョ、アヒージョ、ハモン・セラーノ、あるいはタパス、ピンチョスという言葉を思い浮かべるだろうが、ツアーで出る食事は名物ばかりではない。 2017.11.07 Gourmet
Gourmet うまいッ!ヨーロッパ添乗飯 4~モンタルチーノ(イタリア) モンタルチーノ、というと何を想像するだろうか?最初に出てくるのはブルネッロ・ディ・モンタルチーノ、イタリアワインの女王と言われているワインだろう。あるいはオルチャ渓谷またはヴァレ・ドルチャだろうか?筆者にとってモンタルチーノのイメージは美味い食事とワインの町だ。これは宿泊したホテルの影響が大きい。 2017.11.02 Gourmet
Gourmet うまいッ!ヨーロッパ添乗飯 3~ガレッシオ(イタリア) 筆者にとって、宿泊した「Hotel Giardino」とそのオーナーのことを抜きにガレッシオのことを書くことは出来ないくらい、ガレッシオでの滞在の記憶とホテルは密接に結びついている。ここでの食事は3泊全てホテルでの食事だった。アルバと同じピエモンテ州にあるガレッシオは、やはりトリュフが名物だ。 2017.10.21 Gourmet
Gourmet うまいッ!ヨーロッパ添乗飯 2~ロカマドゥール(フランス) 添乗員としてヨーロッパへ出かけて食した数々の添乗飯を紹介する2回目。最初に紹介したいのは、数あるツアー添乗経験の中で特に記憶に残るフランス・ロカマドゥールのホテルでの食事だ。そのホテルは客室わずか12室の2つ星ホテル、Hotel Restaurant Le Terminus des Pelerinsである。 2017.10.20 Gourmet
Gourmet うまいッ!ヨーロッパ添乗飯 1~プロローグ 今まで出かけたツアーのほとんどで、食事のたびに各皿を写真に撮ってきた。中には自由行動中に自分でふらっと入ったレストランの食事まで撮ってある。団体食ゆえ特別豪華なものでもないが、ヨーロッパの「食」を知るきっかけになるのなら、その時のホテルやレストランでのエピソードも含めて紹介しよう。 2017.10.19 Gourmet
Travel-TV 旅サラダで紹介している海外の旅~南アフリカを検証してみた~その2 先週に続き、土曜日の朝にテレビ朝日系列で放映している「朝だ!生です旅サラダ」の1コーナー、「海外の旅」で南アフリカを取り上げていたので、内容を検証してみたい。 2017.10.15 Travel-TV
Travel-TV 旅サラダで紹介している海外の旅~南アフリカを検証してみた 毎週土曜日の朝、テレビ朝日系列で放映している「朝だ!生です旅サラダ」。その中の1コーナー「海外の旅」では、「サラダガール」が様々な国を訪問し、紹介している。10/7から南アフリカを数回にわたって特集するというので、当社ウェブサイトでも南アフリカへの個人旅行を案内していることもあり、改めて興味を持って観てみた。 2017.10.11 Travel-TV
TravelOrdermade 目指す町のその先へ~バス旅のすすめ 自由気ままな旅に鉄道は便利ですが、それよりもさらに自由が効くのがバス旅です。鉄道は目的地となる町までは運行していますが、そこ(駅)から先は徒歩、バス、タクシー等を利用することになります。その中でもバスはリーズナブルな割にかなりディープに旅を楽しむことが出来ます。 2017.10.03 TravelOrdermade
TravelOrdermade 2名から自分だけの添乗員が同行するプレミアムなオーダーメード旅行 個人旅行でも言葉の壁を感じることなく安心できるプレミアムな旅行をしませんか?大事な金婚式記念の旅行やハネムーン、こんなとき専任の添乗員がお世話するプレミアム・プランについてご案内します。当社では、通常の旅行会社ではまず請け負うことがない「2名様から添乗員付き」のオーダーメードプランを承っています。 2017.06.22 TravelOrdermade
TravelOrdermade 海外スケッチ旅行を計画するときに失敗しない3つのポイント 近年手軽に始められる趣味のひとつとしてスケッチが脚光を浴びています。そのような今新しく生徒さんが増えて、教室で「海外へスケッチ旅行に出かけたい」という声が挙がったときに困らないよう、海外スケッチ旅行に携わって20年以上の筆者が、海外スケッチ旅行を計画するときに失敗しない3つのポイントを紹介します。 2017.06.16 TravelOrdermade